ネオモバならTポイントでFXが始められる【リスク少なくてお勧め】

Fx, FX会社レビュー,

ネオモバならTポイントが使えるって聴いたけど、実際どうなの?」

気になっている人いるのではないでしょうか?SBIネオモバイル証券は株もFXもTポイントが使えることで話題となっています。この記事ではFXにフォーカスしてみます。

 この記事の内容

  • ネオモバならTポイントでFXが始められる。【ネオモバFXの特徴】
  • ネオモバFXはTポイントもらえるけど注意点あり!

僕はそもそも初心者が初めからFXをやるのはあまり推奨していません。初めは株から入ってチャートを勉強するほうがいいですが、ポイントで気軽にできるのであればこだわらずにやってみていいかなと思います。

ネオモバならTポイントでFXが始められる。【ネオモバFXの特徴】

ネオモバならTポイントでFXが始められる。【ネオモバFXの特徴】
ネオモバFXの強みや特徴をまとめてみます。

  • Tポイントで取引ができる。
  • 少額から始められる。
  • スプレッドが0銭(条件に注意!)
  • 通貨ペアが26種もあるのはほんとにトップクラス。

Tポイントで取引ができる。

SBIネオモバイル証券の一番の強みです。株にもFXにもTポイントが利用できます。

ポイントを投資・トレードに活用できる最大のメリットは「なくなってもいい」と思いやすいところです。どういうことかというと、

 メンタルの安定はトレードに不可欠。

投資・トレードに使う資金は必ず“生活に影響のないお金”である必要があります。なぜなら大損してほんとに0になってしまっても生活できる、という理由が一つ。もう一つ大事なことは「なくなってもいい。」と思っておくことで心に余裕が持てることです。

 トレードに100戦100勝はありえません。

勝ち負けが両方ある中で利益が損益を上回る人だけが成功の道を歩みます。

「絶対に失いたくない。」という気持ちが働けば働くほど適正な判断ができなくなり、損切りすべきところで損切りしない、もしくは利益を伸ばすべきところで早々に利食ってしまうといった悪循環が起き始めます。

そうならないためにも、最初の第一歩として

負けに慣れる → 損切りになれる → お金が減ることになれる

必要があります。でも実際にお金が減るのは最初はどうしても抵抗があるはず。

 だからこポイントを有効活用してください。

ポイントならお金に比べて失ってもダメージは少ないですよね。もちろんなくなったらイヤですが、もう一度言います。

全勝はありえません。失うことに慣れるためにもぜひTポイントで“リラックスして”トレードしてください。

少額から始められる。スプレッドが0銭(条件に注意!)

通常FXは取引する場合、1,000通貨もしくは10,000通貨単位が主流ですが、SBIネオモバイル証券FXは1通貨からの取引が可能。そして買値と売値の間に発生するスプレッドが円/USドルの場合で0銭というのがウリです。

しかし注意点があるので見落とさないでください。スプレッドが0銭で取引できるのは500通貨まで501~10,000通貨までは0.2銭、10,001通貨~0.3銭と段々高くなっていきます。

他のFX会社は大体0.2銭のところが多いとすると、SBIネオモバイル証券FXは少額向きと言えるかもしれません。1株単位で取引できてTポイントも利用できる点も考慮すれば、やはり初心者にはかなりぴったりと言えるでしょう。

通貨ペアが26種もあるのはほんとにトップクラス。

他社は大体20種類ぐらいであることを考えただけでもかなり幅広いことがわかります。といってもあまりに取引が少ないような通貨は控えるべきですが、自分のスピード感にあったものを探しているといいともいます。

いくつかの通貨に分散するのもリスクを考えるとありですね。

ネオモバFXはTポイントもらえるけど注意点あり!

ネオモバFXはTポイントもらえるけど注意点あり!
おすすめなところばかり観ているとうっかり損してしまう場合もあるので注意点も観ておいてください。

  • サービス利用料(月額)がかかります。
  • 特典のTポイント。
  • モバイルアプリだけで完結はやはり厳しいかも。

サービス利用料(月額)がかかります。

FXの取引手数料自体は無料なのですが、SBIネオモバイル証券を利用するにあたって月額のサービス利用料というものがかかります。例え取引がなかったとしても220円(税込み)、そこから月の取引金額のトータル額の大きさに比例して手数料も上がっていきます。

その点からみても、やはりネオモバFXは少額で始める初心者向きというのが伺えますね。

特典のTポイント。

SBIネオモバイル証券ではの口座を開設すると毎月200ポイントもらうことができます。しかしFXの口座の場合は期間固定Tポイントである400ポイントを1回もらえるのみなのでご注意ください。

その代わりといってはなんですが取引量に応じた大幅なキャッシュバックキャンペーンなどは定期的に行われているのでぜひチェックしてみてください。

モバイルアプリだけで完結はやはり厳しいかも。

小さいスマホ画面でのチャート研究はやはり限界はあると思います。対策としてはパソコンで他社のソフトのチャート画面を観ながらSBIネオモバイル証券FXで取引するというのがいいかもしれませんね。

チャート画面と取引で同じ会社のものを使わなければいけないという縛りなど当然ないですし、僕も株のトレードの時は実際使い分けています。

FX会社はたくさんあるのでツールも各社競っている部分ではありますが、僕はDMM FXが観やすくて利用しています。ツールの利用で有料のものはほとんどないと思うのでどんどん口座開設してみるといいかと思います。

まとめ:FX始めてみたいならポイントは最適。

まとめ:FX始めてみたいならポイントは最適。
基本、行動したもん勝ちです。

お試しでやってみるならポイントから始めてみるほうが、いきなり資産全部突っ込むとかよりはるかにいいです。

冒頭でもいいましたが、僕はあまり最初からFXでスタートするのはすすめていません。FXで大損する素人の原因のほとんどが、全くの無知でいきなり全額突っ込んで破産、という流れです。

プロが戦っている世界に飛び込むのですから、株から入ってじっくりマーケット市場全体について学んでいくべきなのです。

でもどうしてもやってみたい、というのなら悲惨な目に合う前にポイントで気軽にやってみてください。
ネオモバ

タグ: