株式投資,トレードのコツ
レバレッジはリスクだけ?実は利用すべき3つのメリット
Fx, FX取引のコツ, 仮想通貨取引のコツ, 株式投資,トレードのコツ, 基本,手法
レバレッジに対して何億円も損するような失敗や、リスクしかないから利用してはいけない、といったイメージを持っていませんか?レバレッジは本来メリットとして活用するものです。レバレッジを安心安全に利用して利益をとった実例も添えて解説します。
【株を始めるならETFから】おすすめの銘柄とその理由。
Stock, 株式投資,トレードのコツ, 投資信託, 楽天証券, 空売り
「株を始めたいけど不安」「なにを買ったらいいかわからない」→ETFがおすすめです。とはいえETFもたくさんあるので、どれを選ぶべきか理由も含めて解説します。
投資家が決算発表前後にとるべき行動と心構え【スタンス別に解説】
Stock, 株式投資,トレードのコツ, デイトレ, 長期投資
投資家・トレーダーにとって大きなイベントの一つである決算発表。株価が大きく動くことの多いこの時期に、どんな心構えで過ごしたらいいか、どんな行動をとるべきか。投資・トレードスタンス別に紹介します。
東証市場再編で各社への影響は?主要6社のツールを一挙紹介!
Stock, 株式投資,トレードのコツ, 証券会社レビュー, ツール
東証の市場区分再編で、各社のツールはどう変更されたのか?どこを見ていけばいいのか?各社のツールを画像付きでサクッと紹介していきます。気になった証券会社があれば、これを機に利用を検討してみてはいかがでしょうか?
東証市場の再編が施行!気にするべきことや注意点は?
東証市場の再編の概要や注意点、今後はどの市場区分を選択すべきかを、投資目的別に解説しています。すでに投資を始めている初心者はもちろん、これから投資を始める人も参考にしやすい内容です。
そのテクニカル分析、意味ないです。【中級者が陥る罠】
Stock, 株式投資,トレードのコツ, チャート,テクニカル, 損失,リスク対策
投資やトレードに慣れてきて、チャートの分析がわかってくると、ある時スランプに陥り、学んだ理論が機能せず損失が続いてしまうことがあります。そんな投資・トレード中級者がハマってしまう停滞期の原因や脱却方法について解説します。
【長期投資に活かす!】貸借対照表の基本的な見方を解説
Stock, 株式投資,トレードのコツ, ファンダメンタル指標, 長期投資
中長期投資をする上で必要となる貸借対照表の基本的な見方について、チェックするのにおすすめの証券会社と実際の画像も合わせて紹介します。そんなにむずかしくないので、サクッと学んで研究に時間を使いましょう。
20%→25%?30%?投資敬遠?増税の影響と対策。
Stock, 株式投資,トレードのコツ, NISA,つみたてNISA
今後、遅かれ早かれ導入されることが濃厚な金融所得増税。実際にどんな影響があるのか、そして現時点で考えられる対策について解説していきます。個人投資家・トレーダーにとってはかなりの打撃となることは間違いないので、準備できることからしていきましょう。
NISAをこれから始める人のための注意点※焦りは禁物
Stock, 株式投資,トレードのコツ, NISA,つみたてNISA, 人生成功, 投資信託, 米国株
「NISAのことまだよく知らないけど、とりあえず始めてみるかな?」→焦って口座開設しても非課税の恩恵を活かせなかったり、損失のリスクを抱えてしまう可能性もあります。NISA制度の仕組みはもちろん、投資そのものの手法や注意点も知っておいてください。
米国株のスクリーニング3ステップ【無料ツールも紹介】
Stock, 株式投資,トレードのコツ, 証券会社レビュー, SBI証券, ツール, ファンダメンタル指標, 米国株, 配当金,株主優待
「米国株と個別銘柄ってどうやって検索したらいいんだろう?」→現役トレーダーがスクリーニングの流れとおすすめの証券会社のツールを紹介。銘柄を分析するための3ステップと注意点を解説します。流れがわかったら、あとは行動するのみです。