CFDチャートは株式投資でも使うことがおすすめの理由

Crypto, Fx, FX取引のコツ, Stock, 仮想通貨取引のコツ, 株式投資,トレードのコツ, , , ,

こんにちは、投資家・トレーダー・フリーランスエンジニアの祐です。

株やFXはやるけど、CFDのことはよくわからないなぁ。必要なの?

という人、多いかと思います。
CFDについて知ることは、実は株式投資をしている人であれば、メリットがたくさんあります。というのも、CFDで扱う指数や商品は株価にも少なからず影響するとともに、それらの情報を得るためのツールがとても優秀です。

株しかやらない、FXしかやらないという人も、CFDの口座は持っておいて損はないです。というわけで今回は、CFDのツールやチャートを実際に使用した画像を見ながら、CFDでできること、株式投資にどうやって活かしていくかという点について解説していきます。

この記事は誰におすすめ

  • 株に投資している人。
  • 米国株や商品先物市場に興味がある人。
  • CFDが気になっている人。

 この記事の内容

※この記事はプロモーションを含みます。

CFDのチャートはなぜ必要?

CFDのチャートはなぜ必要?
株への投資やFXトレードをしていく上で、なぜCFDのチャートもあったほうがいいのか、CFDのチャートの便利な点と、そもそもCFDってどんなもの?というところも含めて紹介していきます。

CFDとは?

「FXは知ってるけどCFDってなんだか怪しくない?

と思っている人。FXを聴いたことがあるなら簡単な話です。
CFDとはContract For Differenceの略語であり、「差金決済取引」のことをいいます。

FXがそうなように、現物を保有することなく、株価指数や商品市場などの値動きに連動した派生商品を取引することで、実際には売買した価格の差益だけが行き来します。下の表をご覧ください。

投資対象CFD
為替FX
商品商品CFD
株価指数株価指数CFD

こちらをご覧いただければわかるとおり、実はFXはCFDの商品の一つなんです。FXであれば米ドル/円やユーロ/円などの通貨ぺアが取引の対象となりますが、それが日経平均やS&P500の指数であれば株価指数CFD、金や石油などの指数に連動しているものは商品CFDのカテゴリーになります。

要するにFXは通貨だけにしぼったものであり、それ以外にも様々な投資対象がある、それがCFDなら取引可能、ということなのです。

CFDで取り扱う商品はなにがある?

一例として以下のようなものがあります。

株価指数CFD商品CFDバラエティCFD
参照原資産株価指数先物、ETF(株価指数連動型)商品現物、商品先物ハイレバレッジ型ETF、ETN
REIT型ETF
その他指数先物

株価指数CFD銘柄には、日経225先物や米国市場のNYダウ・S&P500はもちろん、上海、インドやドイツの先物指数に連動した商品や、世界各国の株価指数連動型ETFがそろっています。この辺りは分散投資の一つとなりそうですね。

商品CFDには、金・銀・石油やコーンなどいわゆる商品先物市場に連動した銘柄があります。

バラエティCFDは、REIT型ETFや、指数の2~3倍で値が動くハイレバレッジ型ETFなどがあります。

GAFAMやテスラなど、海外の個別銘柄もCFDとして取り扱いのある業者もあります。

 FXはCFDのひとつ、だから取引も似ている。

証券会社にもよりますが、国内のCFD業者は基本は取引手数料が無料です。が、基本的にFXと同じ原理ですので、スプレッドが発生します。

また、FXであればスワップポイントがもらえたりしますが、CFDの場合はうまく保有すれば配当金がもらえます。レバレッジをかけて取引することもふまえれば、ほんとにFXもCFDも違いは銘柄だけ、といったイメージです。

CFDのチャートはなぜ必要?

CFDがどんなものかご理解いただけたなら、いよいよ本題です。

別にCFDを取引するつもりはないけど?

そうです。今回は、“CFDを取引してみよう!”という紹介や解説ではありません。
CFDのツールやチャートを、株の投資やトレードにも取り入れていこう、という話です。

CFDのなにをとりいれていくのか、それをわかっていただくために、CFDの取扱銘柄の紹介をしていたのです。CFDはすでに紹介したとおり、日経平均先物や米国市場の3指数(NYダウ、ナスダック、S&P500)、金や石油など、様々な銘柄があり、CFD口座を持っていれば、それらのチャートを観ることができるのです。

たとえ「日本株の個別株しか投資(トレード)しないよ!」という場合でも、それらの値動きを把握しておく必要があります。なぜなら、人やお金が集まるからこそ価格は上がり、株価の上げ下げを読むには、お金の流れを把握しなければならないからです。

投資したいタイミングで株式市場にお金は流れているのか、世界で一番規模の大きい米国市場にお金は入っているか。

もちろん例外はありますが、基本的には日本時間の夜~深夜に米国市場が動いて、翌朝にその影響を受けて日本株はスタートする、というがスタンダードな値動きです。そして、夜の米国市場の時間には日経平均先物もしっかり動いています。なので、米国株式市場の動きというのは、日本株しか取引きしない人でも全然他人事ではないんです。

 「有事の金」に気づける可能性も。

昔からいわれる投資格言で、「有事の金」ともいわれたりします。世界的に起きなニュースがあったとき(○○ショックのような)、株価は下がり金は上昇することが多いからです。

そんな値動きにも、CFDを日々チェックしていればもしかしたら気づけることもあるかもしれません。それは金に限らず、石油やコーン、小麦などにもいえることです。CFDを日々チェックして思考をめぐらせることが、自分の投資やトレードに少なからず影響してくるはずです。

CFDでおすすめのチャートやツール。

CFDでおすすめのチャートやツール
CFDのチャートや情報ツールが使いやすい業者を紹介します。今回はサービスではなくツールにフォーカスしています。

OANDA Japan CFD

OANDA Japanの最大のメリットは、MT4・MT5が利用できる点です。すでにFXでMT4やMT5を利用している人であれば、うれしい限りかと思います。OANDA Japanで情報収集に使用するべきはOANDAラボです。

OANDAラボ

OANDAラボ

世界7ヵ国に拠点をかまえるOANDAだからこそ収集することのできる、各国の株価指数や通貨の動き、強弱、ヒートマップなど、純粋に勉強になる話が盛沢山です。お金や経済の勉強にもなるので、OANDAラボを利用するためだけに口座を開設するのも全然ありだと思います。
OANDA Japan CFD

CFDチャートをどんどん役立てていこう!

CFDチャートをどんどん役立てていこう
CFDチャートはその銘柄がゆえに、株式投資にかならず役立ちます。個別銘柄に投資するだけでも、世界中のお金の流れは知っておいたほうがいいでしょう。

どれだけ優良銘柄を見つけても、世界的に株価が下降トレンドに入りかけていたら、買い時は今ではないかもしれません。もしくは、暴落のにおいを嗅ぎつけることができるなら、逃げることもできます。

少しでもお金の流れに敏感になるために、少しでも成果につなげるために、CFDチャートはどんどん活用していくのがおすすめです。

タグ: , , ,