【株のテクニカル分析で本当に必要なインジケーター】惜しまずに公開

Stock, 株式投資,トレードのコツ, , ,

「株のテクニカル分析ってたくさんインジケーターの種類があり過ぎてどれがいいのかわかんないなぁ。いまいち結果も出ないしいやになりそう...

初心者や成果が出ないうちは誰しもが思うはず。僕もつらい経験を乗り越えてきたので、悩んでいる人のために自分が使っているものを出し惜しみせず公開します。

 この記事の内容

  • 【株のテクニカル分析で本当に必要なインジケーター】
  • 「株のテクニカル指標は必要?分析ならファンダメンタルズ指標のほうが大事だと思うけど...」
  • 株を分析するテクニカルインジケーターに聖杯を探すのはやめましょう。それより理論の勉強と自分のルール磨き。

自分での中で法則やルールが観えてくると楽しくなってくるし、そこまで頭を悩ませなくても手に取るように理解できるようになります。なので楽しみつつ参考にしてみてください。

【株のテクニカル分析で本当に必要なインジケーター】

株のテクニカル分析で本当に必要なインジケーターを惜しまずに公開。
出し惜しみせずリアルに僕が使用しているものを結論ファーストで。

トレンド系

  • 移動平均線(指数平滑移動平均線)
  • ボリンジャー・バンド
  • パラボリック
  • 一目均衡表

 オシレータ系

  • 出来高
  • 価格帯別出来高
  • MACD
  • RCI
  • RSI

珍しいものは使用していません。なぜなら株価はより多くの人の意見の一致によって動く性質なので、たくさんの人が観ている指標でないと意味がないからです。

全て解説するとキリがないので主要なものだけに絞ります。

移動平均線がいっっっちばんの基本。

基本よりつい応用に重きをおきがちになってしまうところですが、チャートにおいての最重要です。

一つしか選んじゃダメ、と言われたら迷わずこの一択。ローソク足と移動平均線の位置関係だけでもなんとかなると思います。

最近は指数平滑移動平均線と入れ替えて自分の中で検証してみてます。指数平滑移動平均線とは簡単にいうと、単純な平均よりも古い情報からの影響を減らして直近の値動きを重視した方がリアルに反映されるよね、っていって計算された指標です。

前までは取り入れているソフトは少なかった印象ですが、最近は増えてきたようで僕も比べているところです。

オシレータ系で一番観ているのはMACDです。

オシレータ系は種類や組み合わせ、数値の設定まで様々だと思います。そんな中で僕はMACDが好きで一番信頼しています。ポジション取りの時も利確の時も意識してます。

おそらくもっとも一般的な数値の設定は

  • 短期=12
  • 中期=26
  • シグナル=9

だと思いますが、僕はいろいろ遊んでみながら設定を変えていきました。

テクニカルは真剣に取り組むのも大事ですがすぐ煮詰まってしまうので、ぜひ楽しんで探っていってください。

「株のテクニカル指標は必要?分析ならファンダメンタルズ指標のほうが大事だと思うけど...」

「株のテクニカル指標は必要?分析ならファンダメンタルズ指標のほうが大事だと思うけど...」
ファンダメンタルズ分析ももちろん大事だと重います。

ファンダメンタル分析が必要になるのは?

主に長期投資でしょう。いわゆる本当の意味での“投資”です。ざっくりいうと、その企業や事業が将来拡大していくことを見越して融資することです。

株価の差益が目的なら株価の動きに注目すれば済みますが、長期投資の場合はその企業に将来性があるかどうか、財務状況に問題がないかなどをきちんとチェックする必要があります。

正しくファンダメンタル分析できるようにはそれ相応の勉強は必要だと思うので、セミナーの受講も検討してみるべきでしょう。

株価とファンダメンタル分析は必ずしも連動しません。

決算発表の時などによく起こります。業績はよくても株価がガクッと下がることはあるあるです。この辺りはプロの機関投資家の中での見方が素人目では追いつけない領域だと僕は思ってます。

実際、僕は決算発表のある銘柄は保持しないよう注意を心がけてます。

あとは例えばPER一つとっても、適正は15倍~20倍と言われてますが、何十倍という割高さでも買われる銘柄もあります。

適正値は個別に差がありますし、あくまで目安として捉えておけばいいと思います。本当に大事なのは事業内容や企業の打ち出している価値ではないでしょうか。

テクニカル指標を使ったチャート理論はマストで必要です。

ファンダメンタル分析を活用するにしても最終的な判断はチャートになるでしょう。株価のここまでの推移で割安か割高かどうかを視覚的に判断できます。逆にチャートがないと適正な利確や損切の判断もできません。

チャートが観れないと、ルールが曖昧になりがちで自身の手法を確立していくことも改善していくことも難しいです。チャートでのテクニカル分析が手法の確立において最短ルートだと思います。

実際のところ、僕は短期~スイングトレーダーなのでファンダメンタルは一切観ずに利益が出せてます。ただ、今後はちゃんと勉強して長期投資の配分も増やしていく予定です。結論やはりテクニカルもファンダメンタルも両方使うことがベストです。

株を分析するテクニカルインジケーターに聖杯を探すのはやめて理論の勉強と自分ルール磨き。

株を分析するテクニカルインジケーターに聖杯を探すのはやめましょう。それより理論の勉強と自分のルール磨き。
負けが多い人・黒字化できていない人にありがちな聖杯探しというのがあります。

聖杯など存在しません。

聖杯探しとは投資の世界でいわれている、絶対に勝てる方法を探すことです。残念ながら聖杯は存在しません。

プロの投資家でさえ勝率は野球選手の打率ぐらいだそうです。プロを超えれるはずがないことを理解しましょう。

じゃあどうやって利益をだしているかというと、資金管理が上手だからです。なので個人投資家でも、ポジションの増減や利確と損切りの割合をうまくやれば利益を出していくことは可能です。

投資・トレードはメンタルを安定させることも超重要です。負け=損益を受け入れて続けていくのは僕も経験済みですが、かなりしんどいです。

負けが続いたのちに聖杯探しをしている時点でかなりメンタルは落ち込んでいるはず。そのまま投資を続けても悪化するばかりです。まずはメンタルを改善しましょう。

テクニカル分析においての自分ルールの徹底と検証

テクニカル分析を学んだら、あとはPDCAサイクルを回して仮定と検証を繰り返し、改善をし続けましょう。自分ルールの徹底のためにももメンタルの修行は並行して行うことをおすすめします。

まとめ:テクニカル指標の分析だけでは勝てません。

まとめ:テクニカル指標の分析だけでは勝てません。
テクニカル指標はあくまで補助です。

 ベースの理論があった上で、最終的な売買ポイントを探るための補助だと思ってください。

うまい例えか自分でもわかりませんが(笑)、ベースの理論で森を観て、テクニカルで木を観るという感じのイメージです。

テクニカルだけで判断すると、例えば暴落中に割安サインが出たから買う、といったような根本的に方向を間違ってしまうことも起こりえるのでご注意を。

テクニカル分析を研究するには使いやすいツールを見つけることも重要です。まだ見つけられていない人は株で最強のツールを紹介。料金やメリット・デメリットもわかります。も参考にしてください。

タグ: , ,