FXと株、どっちを始めるべきかで悩んでますか?慎重に選ぶべき理由
「FXと株、どっちを始めてみようかなぁ、FXってみんながやりたいって言ってるけど自分でもできるのかな?株のほうが無難そうな感じもするけどなぁ...」
疑問に思っている人は多そうですね。焦って決めてしまうと大損することもありえます。投資においての重要ポイントも僕の黒字化できた経験からお話するので参考にしていただけたら嬉しいれす。
この記事の内容
- FXと株、それぞれの強みやリスクを把握すべし。
- FXと株でどっちをやるにしても気をつけるべき点
- FXと株どっちを選ぶかはあなた次第だけれども。
特徴とポイントを把握して自分に合うほうをみつけてください。
FXと株、それぞれの強みやリスクを把握すべし。
FXの特徴
- レバレッジが最大25倍。
- 海外の口座をあえて選択する人もいます。
- ポジションを保持しているとスワップポイントがもらえる。
- 24時間取引できる。
- 投資商品としての通貨が株に比べると少ない。
株の特徴
- レバレッジは約3.3倍
- ポジションを保持していると配当金や株主優待がもらえる場合も。
- 取引時間は9時~15時
- 国内株だけでも約2,000銘柄ほどあるので自分の投資スタンスに合ったものを探しやすい。
FXと株でレバレッジを比較。
例えば100万円を取引するために必要な元金の量はFXなら4万円、株だと約33万円なので明白です。しかし当然レバレッジが高ければ高いほどリスクとなりえるので最大の注意点の一つ。どちらを選ぶにせよ少額から始めて段々増やしていきましょう。
バリバリ稼いでいるFXトレーダーの中にはあえて海外の口座を選択する場合があります。これはなぜかというと、レバレッジを数百~数千倍かけれるというケタ違いの恩恵を受けるためです。スプレッドの方式や納税方式に違いも出てくるので始めのうちは気にせずOKです。
FX→スワップポイント、株→配当金や株主優待。どっちが欲しい?
という風に書きましたが、正直なところスワップポイントや株主優待狙いで投資するのはおすすめしません。「いつのまにかもらえてた、ラッキー!」ぐらいなおまけ程度に思ってください。
じゃないと適正に売買判断ができず損するリスクが増加します。
取引時間はやり方次第なのであまり影響しません。
FXの取引時間は24時間です。ざっくりした流れは、
日中:日本時間 → 午後:ヨーロッパ時間 → 夜~深夜:アメリカ時間
です。午後~夜にかけて売買が活況になっていきます。会社員の人は帰宅したぐらいにちょうどピークが始まるイメージです。
株の場合は日中働いていると観れないというデメリットがありますが、今は注文を入れておいて自動売買も可能なのでカバーは可能です。
逆に、メンタルを安定させるためにあえて相場を観ずに自動売買をしている、という人も過去のセミナー仲間にいました。一見そんなの勝てるわけない、とイメージしがちですが、デイトレに失敗して大損した経験のある僕からすると、とても効果的に思います。
人それぞれですが、自分の生活スタイルや正確に合わせていけば取引時間の差からの影響はあまり問題じゃないと思います。
FXと株の投資商品の量はかなり違います。
FXはFX会社にもよりますが多くても大体20通貨程度だと思うので株と比べたら一目瞭然です。株でさらにいえば、最近は米国株も人気が出ているのでより幅広く投資することができます。
FXと株でどっちをやるにしても気をつけるべき点。
- 運用する資産の量は多いほうが有利。
- ニュースで判断するのは危険です。
- 独学で勝てる...ってなぜ思ってしまったんだろう。
- 【最重要課題】は“メンタルのケア”です。
運用する資産の量は多いほうが有利。
これはもちろんです。例えば株でいえば、1,000万円の投資で5%リターンがとれただけで50万ですが(適正に銘柄を選択すれば一日で5%動きます)、100万円で50万のリターンを出すにはそれ相応の時間と手間がかかります。
もちろんFXも同じです。だからといってレバレッジをいっぱいまでかけて無理するのはやめましょう。破産への一歩です。
“資産運用”する前の“資産作り”から投資は始まっていることを意識しましょう。
ニュースで判断するのは危険です。
投資がうまくいかない人の陥りがちなワナです。
- テレビでアナリストが「〇〇銘柄は買いだ。」「円安方向に動く。」「日経平均は〇〇円までいきます。」と言ってた。
- 新聞で〇〇銘柄の特集が組まれていた。
- 会社で〇〇さんが「〇〇銘柄は今買いだね。」「〇〇に投資したら利益とれたよ。と話していた。
今この時点から、これらの情報を売買の判断材料にすることはやめるべき。
ニュースを観ること自体は悪いことではないです。日々新しい情報を取り入れた上で自分なりに今後の時代の先行きを考えるのはビジネスの基本です。
自分なりに考えて見通した上での投資であれば素晴らしいことだと思います。
ニュースで観たそのままの情報と投資するかどうかの判断は必ず切り離して考えてください。ニュース材料に流されて損したところで誰も責任をとってくれません。判断したのは自分自身です。そして誰も補填はしてくれません。
そもそもプロの機関投資家の人たちと一般の人たちで同じスピード感で情報を得れるはずがありません。もしあなただけが知っている情報があるとすればインサイダー取引に抵触するのでご注意を。
独学で勝てる...ってなぜ思ってしまったんだろう。
「私FXなら勝てそう。」「絶対この株ハネると思うんだよね。」「誰も知らない自分だけの理論を発見したぞ。」
不思議とこう思ってしまうのが株のこわいところ。
要するにプロの存在を忘れてしまうんですね。
おそらくは家でインターネットで簡単に始めれるようになったからではないかと個人的には思います。
僕自身もこれに該当します。本を読んだだけで株のデイトレで食べていけるとなぜだか思ってしまい、大損してしまいました。黒字化できた今だからこそ笑い話にできますが、それはそれはつらい日々でした。
そんな経験から、投資でつらい経験をしている人を助けていけるよう今は活動しています。
【最重要課題】は“メンタルのケア”です。
どんな素晴らしいノウハウやパソコンがあったとしても、メンタルの整っていないと投資で成功することはできません。
目の前でグァングァン目まぐるしく動くチャートを平常心で観ていられますか?仕事中に相場が観れなくて不安におそわれたりしませんか?
投資に限らず、スポーツであれば冷静さを失ったほうが負けるし、ビジネスにおいては金銭的・時間的余裕がない人は失敗する可能性が高まります。
投資は失敗するとお金に直結することから、金銭的な余裕とこころの余裕、どちらも超重要です。
FXと株どっちを選ぶかはあなた次第だけれども。
一から勉強するならまず株でしょう。
ぶっちゃけ株の勉強をしていればドル円チャートの見方は身に付きます。株をやる場合でもドル円の動きを追うのは必要ですからね。
株でしっかりチャート理論を勉強すれば、FXや仮想通貨でもベースの理論は大体同じです。デイトレは一番スキルレベルが高い点も先にFXをおすすめしない理由の一つです。
株のスイングトレードから始めてみるのが無難だと思います。その前に、チャートの勉強とメンタルの修行は必ずしましょう!
株で最強のツールを紹介。料金やメリット・デメリットもわかります。
「株をやる上でのツールとか証券会社って多すぎてどれがいいかわからないなぁ?」悩んでいると段々やる気なくなるし後悔もしやすい。そこで時間を失ってしまうのはもったいないです。プロ仕様の最強を紹介するので思考停止で申し込んで研究に時間を使いましょう。
株で勝つためのメンタルコントロール術5選【ぶっちゃけこれが全て】
株で損益が出ている人へ。株で利益を出し続けられうかどうかはノウハウでも資金力でもない、メンタルが一番重要なことに気づけていますか?大損→メンタルコントロールを勉強→黒字化できた僕の経験から、投資・トレードに必要なメンタル術5選を紹介します。
おすすめの証券会社・FX会社も紹介。
証券会社4選。
FX会社4選。
- マトリックストレーダー←プロ仕様のチャート。
- DMM FX←万能タイプ。
- LINE FX←LINEポイントが使える。
- 松井証券FX←FX初心者向け
ネオモバ以外は口座開設は無料ですので、とにかく口座開設して使ってみるのがおすすめです。想像して迷っていても時間がもったいないです。資産を増やすことに少しでも長く時間を使っているほうが自己満足感が高まっておすすめです。
証券・FX会社を比較できるまとめ記事【現役トレーダーの感想付き】
「証券会社・FX会社を比較して気に入ったところだけ口座開設したい!」←という投資・トレードの初心者向け。各証券会社のメリット・デメリットや、現役トレーダーが実際にツールを使ってみた感想も添えた記事をまとめました。口座開設する上で参考にして下さい。
松井証券FXの特徴や評判は?強みはどこ?【トレーダー目線で紹介】
創業100年超えの老舗の証券会社、松井証券のFXサービス「MATSUI FX」について解説します。どちらかというと株の印象が強い松井証券ですが、2021年2月にFXのサービスを大幅にリニューアルしており、ガラリと変貌を遂げています。