副業でも開業届を出すべき理由と超簡単な提出方法【画像付きで紹介】

Finance, お金の基本,

小さく副業しているだけだし、大して利益も出ていない。開業届なんて必要ないよなぁ?

というかぶっちゃけよくわかんないし...

という人たくさんいるのではないでしょうか?その気持ちとてもよくわかります。

今回は今すでに副業をしている人やこれから起業を考えている人向けに、開業届の必要性超簡単提出の方法を紹介します。

この記事は誰におすすめ?

  • すでに副業を始めている。(収入の有無は関係なし!)
  • 将来的に起業を考えている人。

 この記事の内容

  • 副業でも開業届を提出するメリット。
  • 副業を始めたら開業届freeeで提出【画像付き】
  • 副業で開業したあとに必要なこと。

※この記事はプロモーションを含みます。

副業でも開業届を提出するメリット。

副業でも開業届を提出するメリット。
なんだかめんどくさそう、って思ってついつい「自分には関係ないだろう。」と思ってしまいがち。

ですが、開業届を出しておくとたくさんの恩恵を受けることができます。

開業届を出す最大のメリットは青色申告。

開業届と同時に青色申告承認申請書を提出することで、青色申告による確定申告を行うことができます。

 青色申告のメリット

  • 最大65万円の控除。
  • 経費精算ができる。
  • 家族に対する給料も経費。
  • 最大3年間の赤字繰り越し。
  • 給与所得と合算する損益通算。
  • 銀行の法人用口座の開設。

これだけたくさんのメリットがあります。家族に給料を支払う場合は別途「青色事業専従者給与に関する届出書」というのが必要になるのと、専業である必要があるので注意してください。すべての恩恵を受けた場合の所得金額は

所得金額 = 売上 - 必要経費 - 専従者給与 - 65万円

となります。また、万が一にも赤字が出た場合は最大3年間の繰り越しができたり、もしくは給与所得と合算して節税することもできます。ただ、副業による収入が事業所得と認められている場合に限りますので注意してください。

事業所得と認められるかどうかは、かなりざっくり言ってしまうと「継続的・安定的な収入が見込まれ、独立して生計を立てているかどうか。」がポイントとなります。また、ひとりひとりの社会的地位・生活状況も加味されるようですので、不安な人は税理士・税務署に相談してみてください。

青色申告をするとなると、記帳帳簿書類の保存が必要となります。ここに関しては銀行の法人用口座クレジットカード会計ソフトを連携させれば非常に楽になりクリアできます。

開業届を提出するデメリットも把握しておこう。

デメリットはこんな感じです。

  • 失業保険を受けることができない。
  • 配偶者の人が開業届を出すと扶養から外れてしまう可能性も。
  • 住民税の金額によって副業がバレるかもしれない。

通常、雇用保険に加入している人が失業すると失業手当を受けることができます。ですが開業届を提出することによって失業状態ではないとみなされるため、支給の対象から外れてしまいます。

配偶者の人が個人事業主になる場合は扶養から外れてしまう可能性もありえます。ここに関しては社会保険の規定などにより違いがありますので、一度確認されるといいかと思います。

副業が会社にバレてしまう一番の原因として住民税があげられますが、バレるのを防ぐことが可能です。確定申告の際、「住民税・事業税に関する事項」の住民税の徴収方法で「自分で納付」を選択すればOKです。

そもそも時代の流れ的に観て、収入の分散化はしておかないといつ仕事がなくなるかわからない時代です。いまだに副業禁止といっている会社に勤めている人は、まず転職を検討するのもありかと思います。

副業でも開業届は提出するのが基本です。

メリットとデメリットを比較してみていかがでしょうか?基本的にはデメリットがどうしても気になる、という人は一部だと思います。メリットが大きいのが言えると、そもそも開業届は事業開始から1カ月以内に提出しなければいけません。青色申告承認申請書に関しては2カ月以内です。

めんどうなことはさっさと済ませてしまいましょう。といっても今は開業届も青色申告承認申請書も提出が超簡単になっています。その方法をこれから紹介します。

副業を始めたら超簡単に開業届を提出する方法【画像付き】

副業を始めたら超簡単に開業届を提出する方法【画像付き】
開業freeeを利用すれば10分とかからず書類が作成できます。

しかも無料なうえに、簿記などのむずかしい知識も一切不要です。僕も実際につかってみてビックリしました。「え?これだけなの?」と拍子抜けしてしまったのを覚えています。

たった2ページ、10個弱の質問に答えるだけで終わります。

まずはメールアドレス登録。

サイトにアクセスしてメールアドレスを登録、パスワードを設定します。
» 開業freee

そのあと、届いたメールに記載されているURLにアクセスして入力していきます。

1ページ目:準備

  • 仕事の概要
  • 事業開始予定日
  • 想定の年収
  • 働く場所
  • 従業員・家族の給与

1ページ目:準備
年収はあくまでも想定で大丈夫です。

2ぺーじ目:作成

  • 屋号
  • 申請者の情報
  • 収入(所得)の種類
  • 確定申告の種類

2ぺーじ目:作成
65万円控除を選択しても、別に会計freeeを使うのは必須ではありません。大体の人は会計freeeか弥生、マネーフォワードを選ばれると思います。入力は以上となります。

3ページ目:提出。

3ページ目:提出。
ここでは書類の提出方法を選択します。

マイナンバーカードとICカードリーダーがあれば電子申告も可能ですが、銀行の法人口座を作るのであれば受領印のある控えのコピーが必要になることから、直接税務署に届けるか郵送がおすすめです。

使ってみると本当に簡単なのがわかります。しかも無料ってすごいです。

副業で開業したあとに必要なこと。

副業で開業したあとに必要なこと。
開業したら次に考えるのは確定申告です。

まずは法人口座を開設。

自分のお財布とわけるためにも、まずは事業用の口座を開設しましょう。ビジネス向けといったらジャパンネット銀行(現在はPayPay銀行)が無難です。ひとつひとつのサービスが事業用に作られているイメージで使いやすいと思います。
ジャパンネット銀行 ビジネスアカウント(←現在はPayPay銀行に行名変更されています。)

会計ソフトを導入しましょう。

会計ソフト・クレジットカード・法人口座を連携すればお金の管理も確定申告もめちゃくちゃ楽できます。キャッシュレス万歳です。おすすめの会計ソフトは3つ。

おそらく比較している記事のどのサイトを観ても同じ3つが紹介されていることと思います。それは圧倒的にこの3つがやっぱり使いやすいからなんです。

あとはビジネスクレカを作る人は、クレジット各社で上記の3つのどれかの割引があることも多いので、それで検討してみるのもいいかと思います。

まとめ:一連の流れを復習。

まとめ:一連の流れを復習。
副業で収入が出始めたら開業届は出したほうがメリットが多いです。

まずは開業届を作成して提出。» 開業freee

法人口座を開設。ジャパンネット銀行 ビジネスアカウント(現PayPay銀行)

会計ソフトを導入。おすすめ3つ。

あとは事業に専念しましょう。独立すれば年収は天井突破できます!そして時間と自由も手に入れて、優雅なくらしをつかみとりましょう!

タグ: