THEO+docomoの評判は?実際に使ってみた感想と設定のコツ

Stock, 証券会社レビュー, ,

こんにちは、投資家・トレーダーの祐です。

周りが資産運用し始めてるし。そろそろ自分も。でも銘柄とかわからないし、簡単に任せられたらなぁ。

という悩みをちらほら聴きます。なので今回は資産運用サービスのTHEOにドコモのサービスがくっついた「THEO+docomo」について、実際に運用している上での感想設定の方法などについて解説します。
THEO+docomo

ぼくは自分自身がトレーダーである分、投資信託やロボアドは基本的には利用していません。ですが、一部実験的に運用しているものもあり、その一つがTHEO+docomoです。なので、実際に運用する上の手間や設定などについてまとめるので、資産運用に興味がある人はぜひ参考にしてください。

この記事は誰におすすめ

  • 資産運用を始めたい人。
  • プロやロボアドに運用を任せたい人。
  • THEO+docomoを実際に利用した感想を知りたい人。

 この記事の内容

THEO+docomoの特徴や評判。

THEO+docomoの特徴や評判。
THEOとdocomoのいいとこどりであるTHEO+docomoは、それぞれの特徴やメリットがそのまま活かされています。

THEO+docomoの特徴やメリット。

  • 運用は完全にお任せ。
  • dポイントがたまる。
  • おつり積立ができる。

THEO+docomoは、プロが監修したアルゴリズムが一人ひとりのユーザーのポートフォリオに合わせて、最大で30種類以上のETF(86の国と地域にわたる銘柄を網羅)に分散投資していく形で資産運用していきます。

“プロ”といってもそれだけでは曖昧なわけですが、そこはしっかりと公開されています。資産運用の仕組みにて、どんな人が関わっていて、どんなアルゴリズムが働いているのかなど紹介されているので、事前に把握しておきましょう。

と、ここまでは主にTHEO本来の強みであり、さらにそこにドコモならではのサービスや強みが加わったのがTHEO+docomoです。運用額に応じてdポイントがより多くもらえたり、dカード利用者はおつり積立が設定できたりし、それが結果的に運用手数料を引き下げるシステムに連動していたりします。
(おつり積立について詳しく知りたい人はdカードおつり積立をご覧ください。)

「ということはドコモ利用者じゃないとTHEO+docomoは利用できないの

と思ってしまいますが、安心してください。THEO+docomoは誰でも利用できます。そもそもdポイントサービスのアカウントは誰でも作れるので、ドコモ利用者じゃなくてもdポイントをためることは可能です。

より手数料を下げたい人は...

THEO+docomoは入出金に関しては一部の銀行振り込みによる入金を除けば基本は無料です。ですが資産運用していく中で、投資信託でいうところの信託手数料のようなものが年率で通常1.10%~最安0.715%(税込)発生します。条件を達成した上でより多くの資産を運用することにより、手数料を引き下げることができます。

 手数料体系THEO Color Paletteの適用条件。

  • dカードゴールド会員。
  • 対象期間内に出金していない。
  • 毎月、通常積立している。
  • おつり積立を設定している。

 運用額と割引率の関係。

カラー手数料割引率カラー基準額
ホワイト1.100%(税込・年率)
ブルー0.990%(税込・年率)10%OFF1万円以上50万円未満
グリーン0.880%(税込・年率)20%OFF50万円以上100万円未満
イエロー0.770%(税込・年率)30%OFF100万円以上1000万円未満
レッド0.715%(税込・年率)35%OFF1000万円以上

手数料を下げたい人はdカードGOLDが必須アイテム!でもドコモ利用者じゃなくてもOKなんだね!」

利用者の口コミや評判は?

資産運用の仕組みで紹介されているシミュレーションでは、2007年からTHEO+docomoで11年間運用した場合のリターン+70%年率8.4%というデータがあります。あくまでシミュレーションではありますが、満足度90%というアンケート結果もあるようなので、投資対象としては悪くはなさそうな印象ですね。

THEO+docomoの評判は本当?実際に使ってみた感想。

THEO+docomoの評判は本当?実際に使ってみた感想。
では、実際にTHEO+docomoを利用してみた上での、設定や運用する上での手間などについて解説します。

ライフプランニングに役立つ無料診断。

ライフプランニングに役立つ無料診断。
年齢・年収・運用期間・初回投資額・毎月の積立金額について入力するだけで、この画像のように簡単に資産予想を算出してくれます。しかもあとから数値を簡単にいじれるので、ライフプランニングを立てるのにも役立ちます。

上の画像では、試しに30歳、年収400万円、初回10万円、毎月の積立5万円を設定してみた例です。この機能は簡単ですしなかなかおもしろいので、ぜひ気軽に使ってみてください。
THEO+docomo

資産運用方針はあとから変更も可。

無料診断した上でユーザー登録をすると、AIによって資産運用方針を提案してもらえます。

 実際に提案された運用方針。

実際に提案された運用方針。
最初の時点では「THEOにおまかせ」というスイッチがONになっており、提案されたとおりに自動的に運用されていくのがTHEO+docomoの基本形です。ですが、これはあとから変更も可能です。

今回は運用を始めたのが2021年5月の株高の時期であるという点と、あくまでお試しで運用してみたかったという理由から、資産運用方針を自分で調整してみました。主には株式の配分を減らし、債権を中心に運用することでリスクを低減しています。

 運用方針の変更の一例。

運用方針の変更の一例。
運用方針を変更した場合のシミュレーションもきちんと表示されます。

 「THEOにおまかせ」をオフにする際の画面。

「THEOにおまかせ」をオフにする際の画面。
投資判断を自分で行う場合の注意事項やリスクについてなど、確認画面が出てきます。「THEOにおまかせ」をオフにする場合は、完全に自己責任になるので、初心者は変にさわる必要はないかと思います。

実際の運用成績は?

実際の運用成績
そもそもの運用期間の想定は数十年単位なため、たかだか1ヵ月の変動は意味をなさないのですが、一応成果を載せておきます。

債権中心のポートフォリオでこの1ヵ月間日経平均は横ばいだった割には、2%程度のリターンが出ています。優秀なほうではないでしょうか?ちょこちょこ様子は見ていきたいと思います。

THEO+docomoの口座開設の流れを解説。

THEO+docomoの口座開設の流れを解説。
申し込みの一連の流れについて解説します。

口座開設前に絶対にやるべきこと!

THEO+docomoの口座開設をするのであれば、絶対にポイントサイトを経由した方がおすすめです。JALマイルを貯めるマイラー御用達のモッピー、ANAマイラー御用達のハピタス、どちらも2021年10月時点では新規口座開設&5万円入金(=運用)で6,000ポイントもらえます。

マイルには興味がなくても、そのまま現金化したり、Amazonギフト券や楽天ポイントに変えることもできるので、ポイントサイトを経由しない手はないです。なのでまずは、口座開設するよりも前にポイントサイトへの登録を済ませておきましょう。

口座開設は少し時間かかります。

THEO+docomoの公式サイトでは口座開設は3ステップ(1.無料診断、2.口座申し込み、3.入金して運用スタート)と書かれています。が、実際は少し時間と手間がかかります。

最近は大抵の証券・FX会社が早くて当日〜2日で口座開設できるところ、今回実際に口座開設した際には、申し込みから口座開設まで一週間ほどかかりました。なのでもう少し細かくステップをわけておくと、

  • ①無料診断
  • ②ユーザー登録
  • ③申し込みと本人確認
  • ④引き落とし口座登録
  • ⑤郵送物の受け取り
  • ⑥口座開設メールの受け取り
  • ⑦入金
  • ⑧運用スタート

という感じです。①〜④は一気に行うわけですが、の間が一週間ほどかかります。そして、の間も1〜2日かかり、最後に入金から実際に運用がスタートするまでも今回の場合は2営業日ほどかかっています。申し込みから運用開始までトータルで10日間ほどかかりました。

ただ、入金してしまえばあとは何もやることはありません。時折りチラッと状況を確認するていどなので、めちゃくちゃ楽な資産運用であることは確かです。

まとめ:とにかく長い目で見てください。

運用成績の所でもお話ししましたが、THEO+docomoは長期運用が前提ですので、そもそもの運用期間の想定は数十年単位です。なので、時折やってくる下降相場でアワアワする必要もありませんし、高騰しているからといってウキウキするものでもありません。長い目でのんびり着実に運用していきたい人は、選択肢の一つとして始めてみるのもありだと思います。

THEO+docomoは申込~運用開始まで多少日数がかかることも踏まえると、モチベーションが高いうちにすぐに申込しましょう。長期運用なので一日でも早く、少しずつでも始めるべきと感じたなら行動にうつすのが吉です。

そして、そのためにもまずはポイントサイトを登録しましょう。お得になるものはどんどん利用していくのがコツです。

「モチベーションが高いうちに申込しちゃうのがよさそうだね!」

タグ: ,